| Home |
2008.09.09
事故米

ありゃ、チッチャイ。

酒造メーカーやお菓子メーカーが被害に合ってますなあ。
おまけに冷凍寿司やら、回転寿司、大手弁当企業、なども米穀加工企業もあるだろうから。
こんなことやってんじゃ、毒入りギョーザで中国を笑えないね。
ところで、酒造メーカーの怒りもわかるけど、ここの「こだわり」を読んでると、「事故米」くらいわかりそうなもんだと思うんだよね。
これだけ「コメ」にこだわっているのに、なんで現場の人たちがわからなかったんだろう。
ここの会社だけじゃないと思うんだよなあ。
こだわってるのにコメの状態を見抜けないのはおかしいと思う。
コメを使って商売してる企業なら購入したコメのチェックはしないのだろうか?
「信用してるから」では済まされないと思う。
受け入れ側に、そう言ったチェック機能が無いとなればそれはそれで問題じゃないか?
酒、焼酎などはコメの顔を見て造るもんだと思っていたが、どうやらそうでもないようだと思うと、ずいぶんいい加減なものだ。
怒りのあまり血圧が上がってます!なんて、威張って言ってた社長が記者会見してたけど、あなたの会社の商品仕入れ体制はどうなの?って感じがします。
そういうチェック機能は無いの?
原材料のチェックはしないの?
どんな保管体勢なの?
まず、そう思いますなあ。
閑話休題。
三笠フーズはもちろん悪いけど、ここのコメをちゃんと検査しないでナアナアで使用している、製造メーカーには全く問題がないとは言えないのでないだろうか。
Yumi
信用できる情報を選択しようにも、できない時代ですから
安心した食べ物を食べるには自給自足しかないですね。
無理だからしませんが・・・(^^ゞ
そういえば、道内のラーメンでも店主が地方で食べた味に感動して、弟子入りして、味を教えてもらった「はず」のラーメン店の店主がすぐに辞めて、チェーン化しているお店がありますね。開店間もなく一度だけ行ったので家のどこかにそのいきさつを書いたショップカード?が残ってるはずです。(一一;)
安心した食べ物を食べるには自給自足しかないですね。
無理だからしませんが・・・(^^ゞ
そういえば、道内のラーメンでも店主が地方で食べた味に感動して、弟子入りして、味を教えてもらった「はず」のラーメン店の店主がすぐに辞めて、チェーン化しているお店がありますね。開店間もなく一度だけ行ったので家のどこかにそのいきさつを書いたショップカード?が残ってるはずです。(一一;)
2008/09/10 Wed 09:25 URL [ Edit ]
爆食王
その名店の面影を探すのが大変となりました。(笑)
ラーメンって、やり方次第では儲かりますからね~。
酒造メーカーも何度か業者に問い合わせしたようですが、なんか違和感があります。
サンプル抜いて、検査機関に持っていけば片付く問題です。
今回の事件で大量生産日本酒メーカーの実態が見えてくるかも知れません。
ラーメンって、やり方次第では儲かりますからね~。
酒造メーカーも何度か業者に問い合わせしたようですが、なんか違和感があります。
サンプル抜いて、検査機関に持っていけば片付く問題です。
今回の事件で大量生産日本酒メーカーの実態が見えてくるかも知れません。
2008/09/10 Wed 10:34 URL [ Edit ]
一日一麺
僕の好きな西酒造の焼酎の原料にも使われていたようで、ショックです。安全な食料を手に入れるのには信頼できる農家から直接食材を購入するしかないのでしょうか。
| Home |