| Home |
2011.03.07
さらば!津軽の海よ!
夕暮れの「新青森駅」。
これから開けていくんだろうな~。

構内に入ってすぐの壁画。
物語がありますなあ。

これは酒の自動販売機。
近くのレジでお猪口を受け取り100円を入れてのみたい銘柄を押す。
けっこうな人気だった。
写真を撮ってたら知らないおばさんがアレコレ聞いてくる。
そのうち近くのレジでお猪口を受け取り田酒から始めた。
たぶん、全部飲むんだろうな。(笑)

駅構内の食べ物屋で煮干しらーめんを。
これはイマイチだ。
そもそものラーメンがイマイチ。
麺がやや太目の平たい麺。
煮干し感はそれほど感じられなかった。
ドンブリ中央の白いものは煮干し出汁をホイップしたもだが、混ぜても美味くはなかった。
ちゃんとしたものをなぜ出さないのか疑問だ。
観光客目当てだから煮干しもイイカゲンな塩梅でも良いのだろう。
地元の「津軽煮干しラーメン」に自信が無いのだろうか。

これはとなりの食堂の「つゆ焼きそば」だ。
これは良い味だ。
ちゃんとしたご当地グルメを提供している。
満足だ。

これから開けていくんだろうな~。

構内に入ってすぐの壁画。
物語がありますなあ。

これは酒の自動販売機。
近くのレジでお猪口を受け取り100円を入れてのみたい銘柄を押す。
けっこうな人気だった。
写真を撮ってたら知らないおばさんがアレコレ聞いてくる。
そのうち近くのレジでお猪口を受け取り田酒から始めた。
たぶん、全部飲むんだろうな。(笑)

駅構内の食べ物屋で煮干しらーめんを。
これはイマイチだ。
そもそものラーメンがイマイチ。
麺がやや太目の平たい麺。
煮干し感はそれほど感じられなかった。
ドンブリ中央の白いものは煮干し出汁をホイップしたもだが、混ぜても美味くはなかった。
ちゃんとしたものをなぜ出さないのか疑問だ。
観光客目当てだから煮干しもイイカゲンな塩梅でも良いのだろう。
地元の「津軽煮干しラーメン」に自信が無いのだろうか。

これはとなりの食堂の「つゆ焼きそば」だ。
これは良い味だ。
ちゃんとしたご当地グルメを提供している。
満足だ。

| Home |