| Home |
2010.06.12
YOSAKOIソーラン祭り
TVで観る。
セミプロ・・・と今は言わないか。
半分プロみたいな連と参加することに意義ありと言う連の差。
中には花火を打ち上げるとか上げないとかと言う所もあるらしい。
ヨサコイって、ソーラン節と鳴子は必須条件ではなかっただろうか。
厳格な決まりがあってこその祭りだと思う。
鳴子やソーランを使用してない連もあるようだ。
ルールが厳然とあるから、その祭りに威厳が備わってくるのだ。
今の野放しの状態では当初の「ヨサコイソーラン」の意義はすでに無いに等しい。
たしか、学生のチームだと思ったが、サラ金会社からのスポンサードには驚いた。
社会人ばかりのチームならまだしも、「学生」のチームに「サラ金会社」と言う異色の組み合わせには呆れるところだ。
また、それを許しているその学校にも驚きを禁じ得ない。
「サラ金会社」&「学校名」だよ。
学長がそれを許しているんだよなあ。(笑)
すごい学校だ。
どうせなら「プロ」の部と、「アマチュア」の部でやってくれた方がハッキリしていて良いのだが。
そのほうが金になるんじゃないのかなあ。
セミプロ・・・と今は言わないか。
半分プロみたいな連と参加することに意義ありと言う連の差。
中には花火を打ち上げるとか上げないとかと言う所もあるらしい。
ヨサコイって、ソーラン節と鳴子は必須条件ではなかっただろうか。
厳格な決まりがあってこその祭りだと思う。
鳴子やソーランを使用してない連もあるようだ。
ルールが厳然とあるから、その祭りに威厳が備わってくるのだ。
今の野放しの状態では当初の「ヨサコイソーラン」の意義はすでに無いに等しい。
たしか、学生のチームだと思ったが、サラ金会社からのスポンサードには驚いた。
社会人ばかりのチームならまだしも、「学生」のチームに「サラ金会社」と言う異色の組み合わせには呆れるところだ。
また、それを許しているその学校にも驚きを禁じ得ない。
「サラ金会社」&「学校名」だよ。
学長がそれを許しているんだよなあ。(笑)
すごい学校だ。
どうせなら「プロ」の部と、「アマチュア」の部でやってくれた方がハッキリしていて良いのだが。
そのほうが金になるんじゃないのかなあ。
| Home |